目次
MT4のワンクリックは今すぐ注文を入れたい時(成り行き注文)を
したい場合に非常に便利な機能です。
しかし、ワンクリック注文を利用するためには簡単なMT4の設定が必要です。
この記事では、FXの取引で利用するMT4の注文方法でワンクリックを
有効にする方法と、クィック発注パネルの使い方について
画像付きで分かりやすく説明します。
MT4のワンクリック注文とは?
MT4のワンクリック注文とは、上の画像の赤で囲ってある部分の、
「クィック発注パネル」を表示させることで利用する事ができます。
ワンクリック注文を利用する前に、MT4の設定を変更しておく必要があります。
MT4のワンクリック解除・設定方法
MT4のワンクリック無効設定を解除して、ワンクリックを有効にする方法を説明します。
MT4上部にある、「ツール」メニューから「オプション」をクリックします。
オプションメニューから、「取引」を選択します。
一番下にある、「ワンクリック取引」にチェックを入れます。
MT4でワンクリック取引を利用する場合の免責事項が表示されます。
左下にある、「私はこれらの利用規約に同意します」にチェックを入れ、
「OK」をクリックします。
先程のオプション設定の画面の下にある、「OK」をクリックします。
以上でMT4のワンクリックを利用するための設定が完了しました。
MT4クィック発注MT4パネルの使い方
ここからはMT4のクィック発注パネルを利用した、
ワンクリック注文のやり方について説明します。
MT4のクィック発注パネルは、以下の方法で表示させることが可能です。
- チャート左上の△をクリックする
- キーボードのALT+Tを押す
- チャート上で右クリック、「ワンクリックトレード」を選択する
MT4チャート左上にある△をクリックする
チャート左上にある「△」をクリックするとクィック発注パネルが表示されます。
MT4のチャート上でキーボードの「ALT+T」を押す
チャート上でキーボードの「ALT+T」を押してもクィック発注パネルが表示されます。
チャート上で右クリック・ワンクリックトレードを選択する
MT4のチャート上で右クリックして、「ワンクリックトレード」を選択しても
クィック発注パネルが表示されます。
MT4クィック発注パネルの使い方
MT4クィック発注パネルの使い方について説明します。
- 1をクリックすると成り行きで売り注文が発注されます。
- 2をクリックすると成り行きで買い注文が発注されます。
- 3には取引数量を入力します。
クィック発注パネルの取引数量は、標準では1.00ロットになっています。
毎回一定の数量で取引したい場合には、好みの数量に変更することができます。
MT4上部にある、「ツール」メニューから「オプション」をクリックします。
オプションメニューの、「取引」にある「デフォルトを指定」にチェックを入れ、
希望する数量を入力して「OK」をクリックします。
以上で取引数量の設定は完了です。
一旦MT4を終了して、再起動することで設定した取引数量が有効になります。
MT4クィック発注パネル利用の注意点
MT4のクィック発注パネルは成り行き注文をしたい場合に非常に便利な機能です。
しかし、場合によっては誤発注の可能性もあり、利用には注意が必要です。
クィック発注パネルは基本的には非表示にしておいた方が良いでしょう。
発注する直前に表示させた方が、間違えてクリックする可能性も低くなり、安全です。
クィック発注パネル利用で初心者にありがちなミス
まだMT4の利用経験が浅いなど、FX初心者にありがちなミスは、
クィック発注パネルで成り行き注文をした場合に、発注されていない
と勘違いして、何度もクリックしてしまうことです。
この場合には、回線速度などの関係で、発注が遅れているだけで、
実際にはクリックした回数分注文が入ってしまっている可能性があります。
気付いた時には予定以上のポジションを持ってしまい、想定以上に
証拠金維持率が低くなっている・・・と言った事にもなりかねません。
そのような事態を防ぐため、ワンクリック注文をした場合には、
注文したポジションが表示されるまで、数秒様子を見るようにしましょう。
まとめ
ここまでMT4のワンクリックを有効にして、
クィック発注パネルを表示させる方法について説明してきました。
MT4のクィック発注パネルはワンクリックで
簡単に注文できるため、とても便利な機能です。
ワンクリック注文を利用する場合の注意点などを良く理解して、
上手に利用するようにしましょう。
コメントを残す