目次
XM FXの確定申告と税金|年間利益、必要書類、手順を徹底解説
この記事では、XM(XMTrading)でFX取引をした際の確定申告方法と税金について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
年間利益の計算方法から、必要な書類、確定申告の手順、そしてよくある注意点まで、網羅的に説明しますので、XMでFX取引をしている方はぜひ最後まで読んで、スムーズに確定申告を済ませましょう!
XM FXの確定申告、いつから必要?
XMでのFX取引で得た利益は、雑所得として扱われます。
確定申告の必要性は以下の通りです。
- 給与所得者:年間20万円以上の利益
- 非給与所得者:年間48万円以上の利益
ただし、これはXMだけの利益の話です。
給与所得や他の副業(例えば、海外FXの別の業者での取引、仮想通貨取引による利益など)による雑所得の合計が、上記の金額を超えた場合も確定申告が必要になります。
損失が出た場合でも、他の所得と合算して20万円(給与所得者)または48万円(非給与所得者)を超える場合は確定申告が必要です。
また、給与所得額が2,000万円を超える方や給与を2か所以上から受け取っている方は、XMでの利益に関わらず確定申告が必要です。
学生や扶養されている方も、注意が必要です。
利益やその他の所得が増えると、扶養から外れる可能性があり、控除の対象外になるケースがあります。
XMでの年間利益の確認方法
XMでの年間利益は、XMの会員ページまたはXMアプリで確認できます。
会員ページでは、「口座」→「取引履歴」から、期間を指定して確認できます。
アプリでの確認方法は、こちらの記事をご覧ください。
XM(海外FX)と国内FXの税制の違い
XMを含む海外FXと国内FXの利益はどちらも雑所得ですが、課税方法が異なります。
海外FXは総合課税、国内FXは申告分離課税です。
項目 | XMTrading(海外FX) | 国内FX |
---|---|---|
所得区分 | 雑所得 | 雑所得 |
税区分 | 総合課税 | 申告分離課税 |
税率 | 累進課税 | 一律20.315%(*) |
損益通算 | 「総合課税の雑所得」同士で可能 | 「先物取引に係る雑所得」同士で可能 |
損失繰越 | 不可 | 3年分の繰越が可能 |
(*) 2037年12月31日までは復興税が加算され20.315%となります。
総合課税では、XMの利益は給与所得など他の所得と合算して税率が決定されます。累進課税のため、所得が多くなるほど税率が高くなります。
一方、申告分離課税の国内FXは税率が一律なので、税金の計算はシンプルです。
また、海外FXでは損失を翌年に繰り越すことはできませんが、国内FXでは3年間繰り越せます。損益通算も、海外FX同士、国内FX同士でしかできません。
XM確定申告に必要な書類
XMの確定申告に必要な書類をまとめました。
事前に準備しておくと確定申告がスムーズに進みます。
- 確定申告書
- 源泉徴収票(給与所得者のみ)
- 控除証明書(必要に応じて)
- 経費の領収書(必要に応じて)
- 年間取引報告書(MT4/MT5から取得)
- マイナンバーカード(または個人番号通知書と本人確認書類)
年間取引報告書は、MT4/MT5の「口座履歴」から取得できます。手順はこちらを参照ください。
経費として計上できるものには、FXに関する書籍代、セミナー参加費、通信費、PC費用などがあります。ただし、家賃や光熱費は、FX専用スペースの場合のみ一部が認められる可能性があります。
また、XMのゼロ口座の取引手数料は、既に利益から差し引かれているため、別途経費として計上できません。そして、XMのボーナスは課税対象ではありませんが、キャッシュバックは課税対象となります。
XM確定申告の手順
XMの確定申告は、以下の手順で行います。
1. 確定申告書の入手と準備
確定申告書は、税務署や国税庁のホームページから入手できます。
必要書類を準備し、XMの年間取引報告書から利益と損失を正確に把握しておきましょう。
2. 確定申告書への記入
XMの利益は「雑所得」として記入します。
必要経費を差し引き、所得金額を計算します。
他の所得がある場合は、全て合算して申告します。
3. 控除額の記入
基礎控除などの控除額を記入します。
社会保険料控除など、該当する控除があれば、証明書を添付して記入します。
4. 税額の計算
所得金額から控除額を差し引き、税額を計算します。
累進課税なので、所得に応じて税率が変わります。
5. 確定申告書の提出
確定申告書は、郵送、窓口、e-Taxのいずれかの方法で提出します。
e-Taxを利用する場合は、マイナンバーカードが必要です。郵送の場合は、本人確認書類のコピーを添付する必要があります。
6. 税金の納付
税額が確定したら、期限までに納付します。
納付方法は、振替納税、電子納付、クレジットカード納付、コンビニQR納付、窓口納付などがあります。
XM確定申告の注意点
- 複数口座で取引している場合、全て合算して申告する必要があります。
- 他の海外FX業者や雑所得がある場合は、全て合算して申告します。
- XMのボーナスは課税対象外ですが、キャッシュバックは課税対象です。
- 口座通貨が日本円以外の場合、トレード日の仲値で円換算して申告する必要があります。
確定申告は複雑な手続きですが、国税庁のホームページや税理士に相談することで、スムーズに進めることができます。
不明な点があれば、早めに相談することをお勧めします。
コメントを残す